こんにちは!
台湾在住12年のココシル(@cocosil_taiwan)です。
台湾旅行でもインターネットが使える環境があれば、もっと旅を楽しむことができるのは頭では分かっていますが、でも台湾旅行は、2泊3日や3泊4日の短期旅行が主流。
もしかしたら、「無料WiFiでちゃっかり乗り切れちゃうかも?!」なんて思ってしまいますよね。
そこで今回は、台湾現地で使える無料WiFiの繋がりやすさをココシルの体験談も交えて、ランキング形式でご紹介していきたいと思います。
台湾のWiFi環境や事情
台湾の無料WiFiは、空港はもちろんホテルやレストラン、カフェ、コンビ二、観光地、さらにMRT(地下鉄)や新幹線などの交通機関や公共施設など、かなり広い範囲で提供されています。
ただし、基本的には台湾に住んでいる人のための無料WiFiサービスのため、台湾の電話番号を持っていないと、登録できなかったり、観光客では使いづらい面があるのが現状です。
また台湾の無料WiFは、事前登録して使うタイプと出てきた広告をクリックして使うタイプの2タイプが主流となっています。
台湾の無料WiFiは安全?
結論からいうと、
無料WiFiは不特定多数の人が使えるようになっているため、安全とは言えません。
無料WiFiを使う時は、メールやSNSなど個人情報を含むものにはアクセスせず、お店の情報や地図で行き方を調べる程度にしましょう!
無料WiFiは正直繋がりにくかったり、また情報漏洩の危険があるなどセキュリティ問題もありますので、心配な方はレンタルWiFiをおすすめします。
【台湾旅行】現地で使えるレンタルWiFiランキングを見てみる
台湾の無料WiFi|繋がりやすさランキング9選
台湾現地で使える無料WiFiはたくさんありますが、繋がらなければ意味がない!
繋がりやすさをランキングしました!
- 空港に着いてすぐ使える「Airport Free WiFi」
- 台北MRT(地下鉄)駅と車内で使える「TPE-Free AD Wi-Fi」
- 桃園MRT(地下鉄)駅と車内で使える「TyMetro」
- 各百貨店で使える無料WiFi
- ホテルが提供している無料WiFi
- レストランやカフェが提供している無料WiFi
- 台湾全土を網羅する公共無料WiFi「itaiwan」
- 民間企業が提供している「.1 Free-WiFi」
- コンビ二が提供している無料WiFi
無料WiFiを使いたい人は「Taipei Free」を使って下さいとお知らせが出ています。(←あまり繋がらないですが)
また使えるようになったら、追記します!
1位:空港に着いてすぐ使える「Airport Free WiFi」
空港に着いてすぐ使える便利な「Airport Free Wi」は、桃園空港と松山空港、高雄小港国際空港で提供されています。
スマホのWiFi設定画面をONにすると、下記のようなネットワークが表示されます。
- 桃園空港→Airport Free WiFi
- 松山空港→Airport Free WiFi
- 高雄小港国際空港→FREE Kaohsiung-Airport
スマホの設定画面の「WiFi」をONにするだけで、接続完了です!
面倒な登録もなくすぐ使えるし、空港内に限りますが、サクサクつながります。
2位:台北MRT(地下鉄)駅と車内で使える「TPE-Free AD Wi-Fi」【一時使用停止】
台北MRT(地下鉄)は、なくてはならない市民の足。
台北MRT(地下鉄)に乗れば、台北市や台北近郊の観光スポットにラクラク行けます。そんな必ずしも通る台北MRT(地下鉄)の駅構内と車内で使える無料WiFiは、事前登録も必要なく、すぐに使えるのも魅力!
MRT(地下鉄)走行中でもサクサク繋がる快適さにはビックリでした。
台北MRT(地下鉄)「TPE-Free AD Wi-Fi」の使い方を詳しく見てみる

3位:桃園MRT(地下鉄)駅と車内で使える「TyMetro」
桃園MRT(地下鉄)が開通してから、桃園MRT(地下鉄)を利用して台北市内に行かれる方も多いと思います。
桃園空港から台北駅までは約30分弱。
駅で待っている間も乗車している間も桃園MRT(地下鉄)の無料WiFi「TyMetro」を使うことによって、いろいろ調べることができます。
MRT(地下鉄)走行中でもサクサク繋がる快適さはすごい!

4位:各百貨店で使える無料WiFi
意外と知られていない百貨店やショッピングモールなどで使える無料WiFi。
台湾には日系の新光三越やSOGO、Taipei101ショッピングモールやおしゃれ系の百貨店「誠品書店」などたくさんあります。
どの百貨店やショッピングモールも事前登録が要らず、そこに行って簡単なスマホの操作ですぐに無料WiFiが使えます。
インターネットがサクサク繋がるだけでなく、台湾の百貨店は夜遅くまで開いているのでアクセスしやすいですね。

5位:ホテルが提供している無料WiFi
台湾のホテルは基本的には無料WiFiが提供されています。
無料WiFiのパスワードは部屋の中に、「ネットワーク名」と「パスワード」が置かれていたり、フロントで教えてくれたりします。
ただし、全ホテルで無料WiFiが提供されている訳でなく、電波が悪く使えない場合もあるので気をつけましょう!
ホテルを予約する際に、無料WiFiが提供されているか確認するといいですね。
6位:レストランやカフェが提供している無料WiFi
台湾のレストランやカフェでは無料WiFiを提供しているお店がたくさんあります。
無料WiFiを提供しているお店は、メニューに「ネットワーク名」と「パスワード」が書かれていたりするので、すぐに使うことができます。
ただし、個人経営のレストランやカフェだと、どのお店で無料WiFiが提供されているのか分からないので、あったらラッキーという程度ですね。
また、台湾のスターバックスやマクドナルドも無料WiFiを提供していますが、台湾の電話番号を持っていないと登録することができず、観光客では使えませんので、ご注意を!
7位:台湾全土を網羅する公共無料WiFi「itaiwan」
台北だけでなく台湾の離島まで網羅する公共室内無料WiFiサービス「itaiwan」。
日本から事前登録もでき、台湾各地(台中・台南など)の無料WiFiも相互利用できるので、なんて便利な無料WiFiと思って登録してみたけど、全然繋がらない・・・。
さらに「itaiwan」が使えるのは、主に官公庁や病院、銀行、郵便局といったような公共機関の室内。そのため、室内に行かないと繋がりにくかったり、営業時間が終わると全く使えなくなり・・・といった感じです。
ただ、全く繋がらないというものではないので、台北以外の都市に行かれる方は登録しておいてもいいと思います。
無料WiFi「itaiwan」の登録・使い方と実際に使った感想を詳しく見てみる

8位:民間企業が提供している「.1 Free-WiFi」
最近よく見かけるのが、民間企業が提供している「.1 Free-WiFi」という無料WiFiサービス。
「出てきた広告をクリックするだけで、30分間無料で使える!」という簡単な手順のため、使いやすいのですが、スマホのWiFi設定画面をONにしていると、よくネットワーク画面上に出てくるのですが、全くログインできない。
もしくはログインに時間がかかりすぎる。
さらに、無事にログイン完了しても、インターネットで検索しても全然開かない!
またWiFiを繋ぐことができるホットスポットも、ここに行けばある!という場所が定かじゃないので、使いにくいかなと思いました。
無料WiFi「.1 Free-WiFi」の使い方と実際に使った感想を詳しく見てみる

9位:コンビ二が提供している無料WiFi
台湾のコンビ二といえば、セブンイレブンとファミリーマート。
ちょっとしたお土産探しにも立ち寄りたい場所で無料WiFiが使えるなら便利だなと思い、
さらにネット上では「セブンイレブンのコンビ二のWiFiはかなり使える!」と見たので、期待して使ってみましたが、結果ほとんど使えませんでした。
セブンイレブンに関しては、事前登録画面から怪しい画面に切り替わったりと、店頭に行っても試してみましたが、インターネットを接続する以前の問題でした。
またファミリーマートに関しては、台湾の電話番号がないと使えませんでした。
コンビ二(セブン/ファミマ)で使える無料WiFiの使い方と実際使った感想を見てみる

まとめ
台湾現地で使える無料WiFiの繋がりやすさランキング9選をご紹介しました。
台北MRT(地下鉄)や桃園MRT(地下鉄)は、簡単にログインできて、走行中も安定してインターネットを見ることができるのでおすすめです!
またMRT(地下鉄)は朝早くから夜遅くまで運行しているので、その間は、心配なく繋げることができるのもナイスなポイントですね。
旅行中に撮った写真をすぐにSNSにアップしたり、ラインでお友達と話ししたいという方は、無料WiFiは安全とは言えませんので、レンタルWiFiやSIMカードを併用しましょう!
【台湾旅行】現地で使えるレンタルWiFiランキングを見てみる
<あわせて読みたい記事>
【台湾旅行】月別の気候とおすすめコーデ!!現地生の声が知りたい!
コメントを残す