こんにちは!
台湾在住13年のココシル(@cocosil_taiwan)です。
台湾のチケットサイト(KKTIX)で、日本から自力でチケットは購入したものの、言葉が違う現地でチケットを発券するのは、やっぱり不安・・・。
そんな方のために、実際にKKTIXで発券する手順や覚えておきたい注意点を解説していきます。
※とはいっても、とても簡単なので安心してください!
ぜひ参考にしてみて下さいね。
KKTIXで購入したチケットの発券手順
KKTIXのチケットは、台湾のファミリーマート(全家便利商店)のFami Port(ファミポート)で発券することができます。
チケット発券に必要なもの
ファミポートでチケットを発券する際に必要なものは、
- チケット購入完了時に届いたメール(パスポート番号と受取番号の記載がある)
- 手数料30元(=約107円)※4枚まで発券可能。
チケット完了時に届くメールの抜粋。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- KKTIXのホームページより、ログインし「マイチケット」でも確認することができます。
- メモで控えていってもいいですが、ウェブで情報を確認するほうが正確です。
- スマホでいつでも確認できるように、ネットが繋がるようにしておきましょう。
ファミポートでの操作手順
ファミポートでの発券はいたって簡単で、1分もあれば完了します。
入力を間違えた場合は、黄色のボタンで修正できるので、焦らず大丈夫です。
- 「←倒退」一つ前に戻る
- 「清除」クリア
チケット受取番号は、メールやマイページに記載されている8桁の番号です。
こちらも入力を間違えた場合は、黄色のボタンで修正できます。
画面上にチケット受取番号が表示されるので、再度確認して「列印繳費單(レシートを印字)」を押す。
- チケット受取手数料30元をレジで支払う。
- レシートを印刷してから、10分以内にレジで支払いをしないと、また最初から発券の手続きが必要になるので注意です!
レジで紙チケットを受け取ったら、発券完了!
KKTIXで発券する際の注意点は?
KKTIXのチケット発券はファミポートで簡単に発券できますが、いくつか気をつけたい注意点も挙げておきます。
- チケットが発券できるのは、コンサート開始時間まで!
- 発券には登録したパスポート番号とチケット受取番号が必要。
- 不測の事態に備えて、ネットが使える環境にしておく!
- チケット受取手数料は一律30元。(日本のクレジットカードは使用できない)
チケット発券期限について
チケットが発券できるのは、該当するコンサート開始時刻までです。
時間が過ぎた場合は、いかなる理由でもキャンセルや払い戻しはできないので、時間に余裕をもって発券しましょう!
チケット発券には「パスポート番号」と「チケット受取番号」が必要!
ファミポートでのチケット発券には、KKTIXに登録した「パスポート番号」とKKTIXからチケット購入完了時に送られてくるメールにある「チケット受取番号」の入力が必須となります。
事前にメモってくる場合も、不測の事態に備えてスマホが使える環境にしておきましょう!
台湾のファミリーマートの無料WIFIは日本のスマホでは使えません!
♥台湾で使えるレンタルWIFIを調べておこう♪
→【台湾旅行】現地で使えるレンタルWiFiランキングまとめ!
チケット受取手数料30元が必要!
チケットを受取る際には、レジで手数料30元が必要となります。
台湾のファミリーマートでは日本のクレジットカードは使用できないので、現金を用意しておきましょう!
また注意事項とはちょっと違いますが、ファミリーマートでチケットを発券した場合、お得な特典がついてくる場合もあります。
お得な特典を見逃すな!
その時によって特典の内容は変わりますが、2019年1月1日~12月31日までは、チケットの正本を見せると、アメリカンコーヒー(ホット)もしくは、アイスクリームを1個買うと、もう1個が無料となります。
チケット上の矢印部分に特典が書いてあります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
特に店員さんから、「特典ついてるよ」とは言われないので、ちょっと意識して見てみてくださいね。
- 特典の有無や内容は、その都度確認して下さい。
- 台湾全土のファミリーマートで特典が受けられます。
- 特典は1回のみ。
- チケットの正本が必要。(コピーやチケット袋は不可)
まとめ
KKTIXで購入したチケットを台湾現地で発券する方法は、ファミリーマートのファミポートで1分ぐらいで完了できる簡単なものです。
表示画面は中国語となりますが、このブログを参考に手順を追って操作していただければ、すぐにできるので落ち着いてやってみてくださいね!
<あわせて読みたい記事>
♥KKTIXのチケットを自力で取る方法

♥レガシーマックスまでの便利なアクセス方法

♥台北アリーナまでの便利なアクセス方法

♥新荘体育館までの便利なアクセス方法

とっても気になっていたことを ブログで紹介していただいてありがとうございます!
あと実はロッカーなどの情報が分からず、台湾や会場はどうなっているのかな?と思っているのですが、もしご存知のことがあれば教えて頂ければと思っています。よろしくお願いします!
こっちゃんさん
コメントありがとうございます!
ロッカーに関してですが、ライブ開場となる新光三越A11館の地下1階にコインロッカーがあります。
ただ私も実際に利用したことがなく、どのくらいの大きさまで入るかは不明です(><)
大きなスーツケースの場合は、台北駅に大きなスーツケースを入れるコインロッカーがたくさんあるので、
台北駅で預けた方が無難かなと思います。
ちゃんとしっかりお答えできなくて、すみません(><)
ご参考になればと思います。
突然すみません。ファミポートでの発券について質問です。日本に住んでいる友人がチケットを購入しました。友人はコンサート当日に台湾へ来る予定です。そこで台湾に住んでいる私が先に発券したいのですが、パスポートの原本が必要でしょうか?
それともパスポート番号だけで良いのでしょうか?
ご回答いただけると嬉しいです。
遅くなってすみません!
ファミマでチケットを受け取る時は、機械にパスポート番号を入力するので
パスポート番号だけで大丈夫だと思います!
ご回答ありがとうございます!
無事に発券できました(^^)
このページ、めちゃくちゃ助かりました。感謝しています。
わざわざコメントありがとうございます!